「飲食事業者向け 外国人旅行者受入サービス向上セミナー」
日程・会場 第1回:平成 28 年 11 月 15 日(火) 青梅商工会館 第1会議室 第2回:平成 28 年 11 月 21 日(月) TKP スター貸会議室浅草 浅草会議室 第3回:平成 28 年 11 月 28 日(月) 大島町開発総合センター 大集会室 第4回:平成 28 年 12 月 5 日(月) 立川商工会議所 11 階 第四会議室 第5回:平成 28 年 12 月 6 日(火) TKP 新宿カンファレンスセンター カンファレンスルーム 4C 第6回:平成 29 年 1 月 11 日(水) グラントウキョウサウスタワー スカイルーム A 第7回:平成 29 年 1 月 12 日(木) むさし府中商工会議所 大会議室 第8回:平成 29 年 1 月 13 日(金) リッチモンドホテルプレミア東京押上 会議室 SAKURA 開催時間 各回 14:00~16:30 (開場 13:30) 対象・定員 飲食事業者等 各回 定員 50 名(※先着順) セミナー概要 ●インバウンド旅行者の現状と日本の食に対する期待と課題とは ・講師:片岡 究
「第50回やまとごころ勉強会」インバウンドのトレンドは”食”になる? 今注目される『ガストロノミーツーリズム』とは 〜地方創生の一翼を担う食マーケットの最新事情
【プログラム】 14:15-14:30 開場・受付 14:30-15:10 ガストロノミーツーリズムとは(仮)
大阪府立大学観光産業戦略研究所 客員研究員 尾家 建生 氏 15:10-16:10 多様化するインバウンドの「食」ニーズ
〜各国視察から見た、世界の「食」に対する深まるニーズと地方創生にもつながる先進的な事例について(仮)
株式会社インテージア/オイシージャパン株式会社 代表取締役 片岡 究 氏 16:10-16:20 休憩 16:20-16:50 対談
大阪府立大学観光産業戦略研究所 客員研究員 尾家 建生 氏
株式会社インテージア/オイシージャパン株式会社 代表取締役 片岡 究 氏
株式会社やまとごころ 代表取締役 村山 慶輔 16:50-17:00 質疑応答 17:30-19:30 懇親会 【こんな方におすすめです!】 ・「ガストロノミー(フード)ツーリズム」についての構造について詳しく知りたい。
・「ガストロノミー」についての概念、背景を詳しく知りたい。
・ 海外では、インバウンドフードツーリズムに対してどのよう
第8期インバウンドビジネス基礎講座
<第8期インバウンドビジネス基礎講座>
========================================
毎回大好評を頂いておりますインバウンドビジネス基礎講座ですが、
次回も飲食・ハラル・販売/接客・マーケティング、他、
幅広い分野の最新情報や、明日から使える事例を多数ご紹介します!
たった2日間で、集中的に広く深くインバウンドを学ぶ貴重なチャンスです!
基礎講座の講師陣に新しいエキスパートも招き入れ、
「地方創生」や「訪日外国人向けのプロモーション」も
講義のテーマに取り入れました!
・飲食: 株式会社インテージア 代表取締役 片岡究氏
・ハラル: 非営利一般社団法人ハラル・ジャパン協会 佐久間朋宏氏
・販売/接客: レジャーサービス研究所 斉藤茂一氏
・マーケティング: 観光カリスマ・JTIC SWISS 山田桂一郎氏
・地方創生: 株式会社美ら地球 山田 拓氏
・プロモーション: ぴあ株式会社 インバウンド事業開発室 宮崎裕二氏
・webメディア戦略: Booking.com 勝瀬博則氏
外国人観光客対応人材育成講座「インバウンド研修in三重」専門研修
参加無料!小売・飲食・宿泊業のおもてなしを学べる 外国人観光客対応人材育成「専門研修」を三重県3カ所で実施 株式会社やまとごころ(代表取締役:村山慶輔、本社:東京都新宿区 以下 やまとごころ)は、三重県からの委託により、三重県の観光に関わる産業に従事する方々及び就業を希望する方々を対象としたインバウンド人材育成講座の一環として、小売・飲食・宿泊業のおもてなしなどを無料で学べる「専門研修」を2017年1月17日、18日に開催いたします。
三重県は2016年5月に開催された伊勢志摩サミットを経て、おもてなし人材の育成に、より一層の力をいれています。本事業は国の地域創生人材育成事業として、2015年度にやまとごこころが委託を受け実施した実績があり、2016年度も運営・企画を担うこととなりました。今回の講座は「基礎」「専門」「語学」「実地」から構成され、2016年12月に「基礎」の研修を実施いたしました。
このたび開催する「専門」の研修では、第2部「おもてなし実践セミナー」において小売・飲食・宿泊の3つの業種から選択でき、参加者に合った、より専門